いのち日記

16w3d 胎動まだかな?

 おはようございます。本日も本日とてランチパック(たまご)を朝食に。
 あと便秘気味のためバナナと小松菜のスムージーを作りました。バナナは凍らせるとトロトロ感が増して、牛乳を入れなくてもシェイクみたいな感覚で飲むことができ、ちょっと贅沢している気分になれます。
 水は一人分につき80ccほど。私は少ない方が好みですが、あまり絞るとミキサーの刃に負荷が掛かるような気がしてこれくらいにしています。

 Twitterでマタニティアカウントの方々とお繋がりいただき、いろんな情報を目にする機会がぐっと増えたのですが、同じくらいの周期の方で胎動を確認されている方が結構いらっしゃるんですよね。
 私もそろそろかな、と思い、それっぽい動きを感じつつも、ただの腸の動きである可能性を捨てきれていません。
 ぐぐっと押される感じがある、とも聞いていますがそれとはちょっと違うような気もします。どんな感じなんだろう。確信を持って「胎動だ!」と分かるのはどれくらいのものなんだろう。

 今「妊娠」を確信する材料としては、日増しに大きくなるお腹と、2週間に1回の経腹エコーと、日によってバラつきのある胃の不調……くらいのものです。特にいのちの存在を意識できるのはエコーの時くらいなので、胎動を感じられるようになる日が今から待ち遠しいですね。
 ぽこん、とか、ぐぐっ、とか動きがあれば挨拶の甲斐があるなあ、と思いつつ、そうした反応がなくても今から呼び掛けることには意味があるのかな、とか、でも外の世界の音が聞こえるようになるのは妊娠7か月頃らしいからまだまだ先だな、とか、色々と考えています。

 音でコミュニケーションを取れるようになるのは7か月頃から、という情報は、母子手帳を貰いに行ったときの説明で聞いたことなのですが、案外遅めなんだなと少し拍子抜けた記憶があります。臓器のほとんどは妊娠初期に完成するらしいのですが、それが十分に機能するまでには身体全体がもう少し大きくならないといけない、ということなのでしょうね。
 7か月頃の胎児でやっと重さが1000gに達するとのこと。先日の15w5dのエコーでまだ86g、90.8mmだったのですが、あと2か月で10倍になることへの実感もまだ沸いていません。
 とはいえ2か月前のことを思い出すと、7w4dの頃は全長13.1mmの胎芽でしかなかったいのちですから、2か月で約7倍成長していることになります。しかし此処から更に10倍……いのちが育っていく様って本当に凄いですね。

 さて、妊娠線の心配を本格的にしなければいけなくなったので、購入した妊娠線予防クリームが早速役立っています。
 このクリーム、パッケージに「24h」とあるように、1日1回の塗布で保湿効果がおおよそ1日続いてくれるのが、ズボラな私にはとても有難い。コスパもたいへん良いので、肌に不調が現れなければこれを信じて使い続けようと思います。

 世間は三連休の2日目ですね。素敵な休日を皆様が過ごせますように!

-いのち日記

© 2023 はないろふくさ