おはようございます。妊娠してからというもの、すっかり鋭敏になった嗅覚は金木犀の開花の気配をいち早く捕らえることに成功しました。先日の安産祈願で向かった寺院では既に咲いていましたが、ついに自宅周りでも……満開になる日が待ち遠しいです。
その寺院ですが、車で10分と掛からないところにあるということは、ひょっとして徒歩でも通えるのでは? と思い、昨日、Googleマップで検索を掛けてみたところ、住宅街の細道を抜ければ20分強で着くのだとか!
往復で45分程度、3.5km程の散歩。今までは25分程度の散歩コースだったのでかなり距離を伸ばすことにはなりますが、妊婦さんも1日1時間くらいは歩いておいた方がいいと言われているので、今後はこのコースで慣れていった方がいいのかもしれませんね。
Googleマップのナビゲーションに従いつつ細道を抜け、予定通り21分掛けて目的地である寺院に到着したのですが……なんだか寺院へと向かう坂道に人通りが多いのです。シニアの方々が慣れた様子で挨拶を交わしつつ、寺院横の公園に集合していくんですね。駐車場には朝の6時台にもかかわらず車が数台停まっていて、人のざわめきもそれなりに大きく、そして中央にぽつんとラジオが佇んでおり、日本南海上沖で発生した台風についての情報を放送していて……。
こ、この光景は覚えがある! 小学校の夏休みで散々通ったあれじゃないですか!
近くのポールを使って軽く腕立て伏せのようなことをしていたご婦人に「今日、ここで何かあるんですか?」と尋ねたところ「6時半からみんなでラジオ体操をするんよ」と予想通りの回答が。
続いてやって来たおじいさんが笑いながら「一緒にやってく? 老人しかおらんけども」と誘ってくださったのですが、ラジオ体操に参加した上に皆さんとの団らんに混ざっていると予定以上に時間と体力を使ってしまいそうだったので、またの機会にと断ってきました。「いつでもどうぞ、年中やっとるからね」とも言ってくださったので、このラジオ体操、土日だけではなく毎日開催のようです。雨天時以外はここに集まってラジオ体操を行い、その後団らんをしてめいめいに帰宅するというのがシニアの皆さんのモーニングルーティーンとなっているのですね。
寺院にもしっかりお参りを済ませ、帰りはまた別のルートを通って帰宅しました。
足の疲労はやはりいつものコースよりも強めで、慣れるまでには時間が掛かるかもしれませんね。寺院という目的地があった方がウォーキングも捗りそうです。
ラジオ体操へこっそり混ざるのは……もう少し慣れてからにしようかな。