いのち日記 日常

20w5d 2時間半に及ぶエアコンの大分解、徹底洗浄

おはようございます。……とはもう言えない時間帯になってしまいましたね。こんばんは。本日も1日お疲れ様でした。

今日はとても寒かったので、「着る毛布」と言う暖かい部屋着を羽織って早朝のウォーキングに出かけました。防寒機能は申し分なく完璧だったのですが、私よりもずっとお年を召した方々が、私よりもずっと薄着の格好で元気よく歩いているのを見ると、少し恥ずかしい気持ちになりましたね。
ただ妊婦さんは体を冷やすといけないので、もこもこに着込んでいる位が今後ちょうど良いのかもしれません。これからますます寒くなってくるので、体を冷やさないように分厚い靴下を履いたり、冷たい飲み物を避けたりするなど、色々と心がけていきたいですね。

目下体重管理の役にも立っていそうなこのウォーキングですが、効果はまずまずといったところです。体重はあれから少し増えましたが、やはり1か月単位で確認すると1kg程度の増加には収まっている印象ですね。ただ一昨日からやや便秘気味かな、と思ったので、2日連続で納豆を食べています。本当はキムチも添えたかったのですが、冷蔵庫に在庫がありませんでした……悲しい!

そうそう、本日はエアコンの大掃除をしました。私の部屋にあるエアコンは「霧ヶ峰」で、自動お掃除機能が付いており、特に冷房の後に発生しやすいカビを防ぐために重宝していたのですが、今年の夏はつわりでずっと家におり冷房フル稼働の状態だったため、このお掃除機能が働く機会がほぼなかったのですよね。そのためエアコンの内側に水滴が溜まる一方で、カビの温床になっていたようです。
昨日初めて暖房をつけたところ、ものすごいカビの匂いがしたためこれはいけないと思い掃除に踏み切りました。自動お掃除機能が付いているエアコンは自力での掃除が困難で、メーカーさんとしても推奨はしていないようなのですが、ただYoutubeなどではドライバーを駆使して解体を行い、内部のモーターやクリーナーを徹底的に掃除しておられる熟練の方々が何名かいらっしゃいました。そんな方々の動画を拝見していると、私が購入していたのと全く同じモデルを分解している動画を発見! これは私でもできるんじゃないかと思い立ち、動画再生を何度も何度も繰り返し……カバーからフィルターからお掃除ユニットから、ドレンパンから電子基板パネルから全て取り外し、カビの原因となっているシロッコファン(送風ファン)というものを取り出すところまで何とか、何とか成功しました!
その上にあるアルミフィンを掃除するには、エアコンをビニールで綺麗に覆った上で専用のブラシや洗剤(あれは洗剤なのかな?)で洗っていかなければならないようだったのでこちらの清掃のみ断念し、シロッコファンや各パネルなどをお風呂場でカビキラーをお供に徹底洗浄……シロッコファンの汚れがものすごく、お湯をひっきりなしに注いでも黒いカビ汚れが出てくる出てくる……カビ臭がしなくなったファンを乾燥させた時の達成感、素晴らしかったですね。

外して洗って取り付けるまでの所要時間は2時間半でした。業者さんに来ていただくと34時間かかってお値段が12,000円から1万8000円くらいかかる代物だそうですから、その分のお手入れを自力で済ませられたと考えればかなり頑張った方なのではないかと考えています。
試しに先ほど送風ボタンを押して部屋の中の空気を回しているところです。これから買い物に出る予定なので、戻ってきたときに部屋の中が嫌な匂いになっていなければいいな、と思います。自分だけであれば、カビの匂いもそこまで気にならず、掃除機をかけるのも3日に1回などかなり不精をしがちなのですが、子供が生まれるとハウスダストアレルギーなどの心配をしなければいけないので、毎日の掃除もこれを機に習慣付けた方がいいかもしれませんね。
エアコンを掃除するにあたり、周辺の家具の位置をずらしたと腹の下からほこりの塊がたくさん出てきて、あーこんなに掃除をサボっていたんだなぁと気付かされまたまた恥ずかしい思いをしました……。

誰かの為に生きなければいけないと言う状況は、人の自律精神をある程度奮い立たせてくれますね。私のお腹の中で育ってくれる命に恥じないような、最低限の清潔で節度のある暮らしができる女性になりたいなと考えています。
それでは今日はここまで、また明日お会いしましょう!

(追記)エアコンですが問題のカビ臭が綺麗に取り除かれクリーンな空気が流れて来るようになりました。よかったぁ!
来年掃除をする機会があれば、今回準備不足のために掃除を見送ったアルミフィンの部分にも手を付けたいですね。

-いのち日記, 日常

© 2023 はないろふくさ