おはようございます。今日は久しぶりに体重の1の位が下がった喜びに朝から狂喜乱舞したり、昨日の強風と大雨で粗方散ってしまった金木犀が作るオレンジ色の海に朝から心を打たれたりするなどしたのですが、その辺のあれこれよりも先に、昨日の健診、診察室に入ってからの事をおはなしさせてください!
4Dエコーで成長度合いを確認してくださるのはいつも通りなのですが、この度なんと……お顔を確認することができました! うれしい!
2週間前の健診では両手で綺麗に顔を隠すポーズをしていたので、あまりはっきりと造形を見ることはできなかったのですよね。2Dのモノクロエコーでなんとなくの輪郭だけは分かったのですが……。
ただ今回は4Dにてはっきりと、本当にはっきりとお顔を見ることができたのでとても嬉しく、お医者さんの前だというのにはしゃぎまくってしまいました。お腹の中で動いている君はこんな顔をしているのか! という感動……ちょっとうまく言葉にできないのですが、とにかく、すごいものがありました。
目は夫に似ているのかな? しゅっとしている切れ目っぽい形であるように感じました。鼻は誰に似たのか小さめで、口はやや大きめで下唇の方がふっくらとしている……この特徴はもしかしたら私譲りかもしれません。
鼻が主張しすぎておらずコンパクトに顔の中央へと収まっていたことに嬉しくなってしまいました。私、鼻が平べったくて広いのがコンプレックスで、鼻の軟骨にアプローチして形を改善するタイプの器具を夜な夜な装着しても一向に改善しなかったものですから……。
今回も性別、やはり女の子だろうということでしたので、顔の中央にあるパーツで私と同じように悩まされることが、少なくとも私よりは……少なそうだなと思った次第です。一般的に言うところの「美人」になってほしいとかいう希望がある訳ではないのですが、自分の顔が大嫌い、とはあまり子供に感じさせたくありませんからね。とはいえ私と全く同じコンプレックスであれば、私も心から「不格好なんかじゃない、可愛いよ」とは言ってあげられないような気もしていたので、この鼻の形は本当に、嬉しい予想外でした。
体重は573g、23w1d相当と表示されたのでちょーっとだけ小さめですね。前回から120gの増加です。いよいよ「ペットボトルをお腹に入れている」が冗談では済まなくなってきています。この重みがペットボトル2本になり、メロンになり、スイカになっていくのですね。
ペットボトル2本になる頃までにマタニティフォトを撮影できればいいなと考えています。夫との話し合いでは12月初旬を計画していますが……どうなるかなぁ。
コロナ禍と不妊治療の関係で、結婚式はおろかウエディングフォトさえも終わっていない状況なので、せめてマタニティフォトくらいは適切な時期に残しておきたいなと考えています。ウエディングフォトに子供の姿も一緒に収まる未来を想像すると、ちょっとわくわくしますね。
それから今後は毎回、子宮頸管長を経腟エコーで測定していただくようになったようなのですが、24wでは3.5cmほど欲しいところ、現在23w4d時点で37.5cmと出たので、一先ずこの長さが足りないことによる早産の心配はしなくてよさそうです。よ、よかったー!
ま、まあ今の生活では早産のリスクが高いと言われても、改善のしようがないのですが……流石に1日5000歩を歩くなという方が無理な話ですし……安静指示なんて貰ってしまったら体重がうなぎ上りになってしまいます。
お酒や煙草に手を付けない(これは非妊娠時からずっと続けていることですが)、激しい運動や性行為に該当することをしない、胸などの刺激やポリフェノールの過剰摂取で子宮収縮を起こさないように注意する、など、私が個人的に気を付けているのはこれくらいですが、ちゃんと効果としては「リスクが低い」という形でしっかり現れてくれていたようで安心しました。
ただ、それ以外のところで注意を受けたので覚え書きとしてメモしておきますね……。
10日から県内での旅行に出かける旨を伝えたのですが、その折にお医者さんと次のようなやり取りがありました。
「長時間の車移動をする場合は、1時間を目安に何処かへ駐車してトイレなどに1分でも立って姿勢を変えるようにしてくださいね。妊婦さんは血栓症を起こしやすいので、外出時のような水分を控えてしまうような状況では、同じ姿勢で居続けないよう普段以上に意識してください」
「分かりました、ありがとうございます。あの……普段自宅にいるときなんかも、2時間とか3時間とか同じ姿勢で座ったままというのはよくないということでしょうか?」
「まあ自宅ならね、そんなに長く座っていることもないでしょう?」
「あっ……」
「あれっ?」
「う、動いた方がいいですね! お湯とか汲みに行かなくてもいいように机の上に魔法瓶置いてしまっているからいけないんですねきっとね! 立つようにします!」
「ふふっそうですね、毎回汲みに行きましょう。水分沢山摂ってお手洗いにも頻繁に行くようにしてくださいね」
ちょっと妊婦さんのエコノミークラス症候群のなりやすさ、舐めていました……。完全に注意の意識から逸れている部分だったので、ひやっとさせられましたね。
簿記の勉強中やPCのネットサーフィンで遊んでいる時、執筆をしている時やテレワーク中など、1時間以上机の上に張り付いているタイミングなんてザラにありましたから、きっと血管としてはあまりよろしくない状態だったのでしょうね。
幸いというか何というか、不育症の疑いがあるとして処方された低用量バファリンに抗血栓効果があるため、こちらのおかげでリスクがかなり軽減されているというのはあるのかもしれません。それでも自身の暮らし方で工夫し安全に過ごせるに越したことはないと思いますので、本日の学びを活かして1時間に1回を目安に姿勢を変えるようにしていきます!
先週あたりからお腹が大きくなってきたことにより頻尿傾向も感じていたので、このタイミングで水分補給、お手洗いの頻度、姿勢を変えるタイミングなどを意識できてよかったように思います。
生まれてきてくれるいのちのため、気を付けなければいけないことがいっぱいですが、頑張っていこうと思います!
写真が一枚もない日が続くのも寂しいので、本日は私のウォーキングのお供になってくれているスマホゲーム「ピクミンブルーム」の写真を。
金木犀が一斉に散ってしまったので、ピクミンたちに記念撮影してもらいました。小さなお花と小さなピクミンとの相性がよくて思わずほっこり。
昨日の大雨でカニが陸に上がって来ていたため、こちらも思わず撮影してしまいました。びっくりした……。
(追記)
昨日のエコー写真、自宅のプリンターで印刷し、野菜を届けてくれたお義母さんに渡しました。喜んでくれてこちらとしても嬉しい気持ちです。