おはようございます。早朝ウォーキング時、地蔵院からの帰り道にどんぐりがコロコロと落ちる音を聞くのが大好きだったのですが、12月に入ってからはいよいよ聞こえなくなりましたね。代わりに東屋の一部が鉄筋コンクリートで覆われ何やら物々しい雰囲気です。耐震工事をしてくださっているのかな? 古びていて老朽化がものすごいことになっていそうですからね……。早朝限定とはいえ人が結構な頻度で利用する場所なので、整えてくださると皆さん安心できるかと思います。よかったぁ。
さて、入院バッグや陣痛バッグを早急に準備すべきなのですがその買い出しは明日するとして……昨日、注文していたものが届いたので紹介させてください!


妊娠8か月にもなって名前の候補さえ全く浮かんでいない状況にようやく焦って来たため、背中を押してもらおうと購入しました。
子供の頃から小説など、文字の創作で遊ぶのが好きだったため、名前を考えること自体に抵抗は全くないのですが、架空のキャラクターならともかく、実の娘に用意する名前に万が一、何か間違いがあってはいけないなと思い、最低限のマナーを守り、悪すぎる画数を避けられるようにと、参考資料の意味合いも含めて一冊は必要かなと考えた次第です。
もう女の子であることはほぼ確定と見て良さそうなので、名付け本も端から女の子用のものを購入しました。男の子のものとセットになったものが一般的だとは思うのですが、おそらく性別のどんでん返しが起こらない限りその本の半分を読み飛ばしてしまうという勿体ないことが起きそうだったので……。
中身を逐一写真に撮って載せることは避けますが、パラパラとめくった段階で「いいなあ!」と思った箇所があったので2つだけ紹介させてくださいね。
まず「Web吉凶診断」ができるという点です。自身で考えた名前の漢字と読み方、そして苗字を合わせて入力すれば、吉凶を判定してくださるんですよね。まだ何も考えていない段階だったので、響きだけで「光」と入力したのですが、私の苗字との相性、そして吉凶はほどほどに良いといったところでした。名前単体だけでなく、苗字も考慮した吉凶をWeb上で簡単に判断できるのは本当に助かります!
画数には拘り過ぎないつもりでしたが、此処までサポートが充実していると拘りたくなってしまいますね……生まれてきてくれるまでに決まるかな、名前……。
もう一つが「名前を付ける際に確認すべき事項」が事細かく記載されていることです。
写真はその一例ですが、響きや漢字の置き方によっては別のよくない事柄や名詞を連想させて、それが原因で気持ちよくないあだ名を付けられてしまう……というような、小学校くらいの子供にありがちなトラブルを避けるためにも、こういった配慮は欠かしたくなかったため、丁寧にページ数を割いて書き込んでくださっているのは、私にとってはとても有難い情報で「買ってよかった!」と思えましたね。
他のぺージには、女の子によく使われる漢字の列挙と、それぞれが持つ意味、響きによって印象がどう変わるか、季節や月ごとのキーワードにはどんなものがあるか、など、一般的な名前辞典の中身と思しき内容がズラリと並んでいました。読みにくさは感じませんでしたし文字が小さすぎるということもなかったので、老眼疑惑のある夫でも読みやすいかな、と思います。
二人の子供なので、一緒に回して読んでいきたいですね。
名前辞典ということで、出生届を出した段階で手放すつもりの冊子だったのですが、これだけ丁寧に色々と記載されていると読み物としても楽しいので、生まれて来てくれてからも本棚に残しておいてしまうかもしれません。それこそ子育てにある程度慣れて、文章での創作で遊ぶだけの余裕が出てきた頃に、いろんな名前を考える際の資料としても十分に使えそうです。
子供に最初にあげられる、音と言葉のプレゼント。妥協せずしっかり考えて話し合って、納得のいくものを用意できたらと思います。
今日はこちらの冊子を読みつつ、昨日終わった日商簿記2級、商業簿記テキストの総復習をしつつ、昼からは保健所に書類の提出と、銀行でネットバンキングの確認を……と、それなりに予定が詰んでおりますが、仕事の予定は皆無なので気持ちとしてはだいぶ楽です。
ではでは、今日も頑張りましょう!